来月(8月)のTOEICに申し込み
- 2020.07.11
来月、会社でTOEICを受験できる機会があるので、正直嫌だなあと思いつつも申し込んだ。試験時間が長いということもあるが、何よりも前回より下がっていたら気分が悪いというのが嫌だと思う一番大きな理由。それでも、現在の自分の英語能力が客観的に見て上がっているのかどうかを知りたいという気持ちも大きく、受験することに決めた。TOEICの点数が良くても、話せるかどうかは別という話も聞くが、自分の周りを見ると高 […]
日本発。純ドメスティック人材、グローバルへ
来月、会社でTOEICを受験できる機会があるので、正直嫌だなあと思いつつも申し込んだ。試験時間が長いということもあるが、何よりも前回より下がっていたら気分が悪いというのが嫌だと思う一番大きな理由。それでも、現在の自分の英語能力が客観的に見て上がっているのかどうかを知りたいという気持ちも大きく、受験することに決めた。TOEICの点数が良くても、話せるかどうかは別という話も聞くが、自分の周りを見ると高 […]
25分*1回コース- 24ヵ月目(2020年6月6日~2020年7月5日) 受講回数:17回、通算回数 : 662回 、Other small talk レベル2 を途中でストップ、レベル5 ランクE レッスン1まで。 25分を1日1回コースに変更したが、ヒヤリングマラソンの勉強はあるにしても休みの日とかは2回受けても良いかなと思い、結局今月からは2回コースに戻すことにした。また、Sm […]
ヒヤリングマラソンの1ヶ月目が終了。ヒヤリングマラソンのメインテキストとEnglish Journalの両方の課題コンテンツは全て終了・・・けれども自分の出来なさ加減がよく分かった1ヶ月目だった。日常会話系のコンテンツに非常に弱い、映画もダメ、慣れていないアクセントもダメ(歯が立たないニュースのレポーターがいた)・・・。ディクテーションコンテストでは、全く分からなかったのが 後日回答で確認した i […]
どうしても弱点と感じているリスニングを強化しようと思い、アルクのヒヤリングマラソン 6ヶ月コースを開始。2020年7月号(6月に届く)からのスタート。今回は冊子のテキストもCDも届いたが、そのうちに電子化でアプリのみになるらしい。今回はアプリも使えるのでiPhoneとiPadにインストールしてみたが、アプリだけで紙面も読めるし、音声も聞けるので非常に使いやすく、基本的にはアプリを使った学習がメイン […]
25分*2回コース- 23ヵ月目(2020年5月6日~2020年6月5日) 受講回数:37回、通算回数 : 645回 、Other small talk レベル1 〜 レベル2 レッスン2 まで。 新型コロナによる行動制限が続く中、37回と回数は前回よりも少なめ。在宅勤務ではなく会社には行けているものの、結構な頻度で海外とのWEB会議があり、グローバル対応疲れしてきているのを感じる。英 […]
レベル5 ランクDが終わった後に受けていたsmall talk レベル1を32回で修了。今までと比べても結構回数がかかった。レベル1 とは言っても、扱う題材が映画とかペットとかシンプルなのと、BIZ TIPが簡単なだけで、ディスカッションそのもののレベルが下がるわけではない。またスモールトークと言うだけあって、講師も結構質問を振ってくるし、会話中心なので途中でテキストを読む時間もないしで、一般的な […]
25分*2回コース- 22ヵ月目(2020年4月6日~2020年5月5日) 受講回数:53回、通算回数 : 608回 、レベル5 ランクCレッスン6 〜 ランクD レッスン20 まで。 今月の受講回数は過去最高の53回、レベル5のランクDをちょうど修了したところ。今後のことも考えて途中1回だけだがSmall Talk lv1も受けてみた。レベル5ランクDをクリアするのにかかったレッスン […]
2020年4月30日、ビズメイツ受講が600回を超えた。ビズメイツを始めてから、ここまでの通算受講率は45.5%。500回達成時、2月11日時点の通算受講率は43.2%だったが、ここ最近のハイペースレッスンで受講率が上がってきている。 前回500回に到達したのは2/11だったが、その時はCOVID-19によって世界がこんなに大きく様変わりしてしまうとは想定出来なかった。その時はレベル5ランクAのレ […]
ビズメイツのメインであるビズメイツプログラムのレベル5ランクD。ここまでレッスン7までが終わったが見たことのない単語やイディオムが多く、予習に今までよりも時間がかかる。ランクCよりも急に難しくなった印象。また単語の意味を調べておいても発音記号まではメモしていないので、レッスン中になると発音が分からずに読めないこともしばしば・・・。こういう難しい単語とかイディオムとかが実際に使えればレベルが上がった […]
ここ最近、常にリスニング力が足りない・・・と思い続けていたが、そもそもリスニングのトレーニングが好きではないため、何か強制力があって効果のありそうなものはないかと思っていた。 ネットを見ていると、アルクのヒヤリングマラソンでヒヤリング力が大きく向上したというような記事がいくつかあり、アルクのホームページで内容を調べてみると時間をかけて地道に勉強していくような教材、続けられれば確かに効果がありそうな […]